白馬五竜周辺 -------------------------- |
五竜とおみテレキャビン | ||
![]() |
とおみ駅とアルプス平駅を結ぶ、8人乗りのゴンドラリフト。 全長2,013m、標高差700mを約7分で運行しています。 ゴンドラをおりると、すぐにスキー場の傾斜を利用して山野草園があります。 コマクサやヤナギラン、ジャコウソウなどが可憐な花を咲かせて出迎えてくれます。 |
|
五竜とおみ遊歩道 | ||
![]() |
標高1,676mの地蔵の頭をまわるアルプス平自然遊歩道。地蔵の頭周辺は6月にドウダンツツジが咲きます。 後立山連峰の五竜岳から派生したとおみ尾根ピーク、小遠見山は、標高こそ2,090mしかないけれど、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳、白馬三山と続く後立山連峰を一望する展望台としても人気があります。コースは、ハイマツ帯の登りで、家族連れでも安心していけます。 |
|
五竜かたくり苑 | ||
![]() |
白馬五竜スキー場のゲレンデ横の斜面にかたくりの群生がみられます。スケッチや写真撮影で訪れる人も大変多く、4月下旬にはかたくり祭りもひらかれます。 テレキャビンに乗ると、群生地を上から見ることも出来ます。見ごろは4月下旬〜5月上旬まで |
|
HAKUBA47かもしかの散歩道 | ||
白馬47スキー場のゴンドラリフト「Line8」の終点からブナの天然林をめぐる1周約20分の散策コースです。 小さいお子さんでも森林浴やバードウォッチングを楽しみながら、北アルプス山麓の自然に触れることができます。道すがら、昭和30年代に暖房用の炭を焼いた跡の窪地も見られます。 |
|