テレキャビンDE空中散歩 | 2001/5/28 |
![]() |
白馬五竜スキー場のテレキャビン山麓駅 「とおみ駅」です。 雪のないゲレンデの様子です。 |
![]() |
とおみ駅の標高は818mです。 |
![]() |
今年から、ペットの乗車はできなくなりました。 (自然保護・環境保全のため) |
![]() |
ゴンドラに乗って、まずはじめに見える風景です 下に見えるのは、「とおみゲレンデ」おもに 初級コースです。 左上は、「チャンピオンコース」名前のとおり、 斜度も30°以上の上級者用です。 雪は完全に無くなっています。 |
ゲレンデも見えなくなるあたりから ちょっと急勾配になります。 周りは緑一色です。 こぶしの花が今咲いています。 スキーシーズンには、付近の岩場でかもしかを 見ることもあります。 |
![]() |
![]() |
今の時期しか見られない滝です。 なぜなら、雪解け水が 沢沿いを流れているからです。 |
途中、里のほうを見ると とおみゲレンデ、神城地区のようすを のぞむことができます。 遠く、戸隠スキー場・妙高の山なども見ることが できます。 |
![]() |
終点です。テレキャビンをおります。
![]() |
下りるとすぐにこの看板 標高1,515m 下と比べると ちょっと寒いような・・・ |
山頂駅から一歩外に出ると、そこには雄大な景色が・・・・・何回見ても感激です。
![]() |
![]() |
![]() |
五竜岳をはじめ、北アルプスの山々がすぐそこに迫ってきます 雪もだいぶ解けて、岩肌も黒々としてとてもダイナミックです。 5月の山が個人的には一番好きです♪ |
![]() |
こちらは、里の方角です 山とは対照的なのに、いつまででも 眺めていたい、とてもきれいな風景です。 |
これは、山野草園です。 まだ一部しか芽が出てませんでしたが、夏が楽しみです。 山頂駅からリフト乗り場までの広さで、 歩道も整備されていて、散策やトレッキングには もってこいです。 |
![]() |
![]() |
アルプス平の様子です。 まだ、雪はたくさん残っています。 散策する人のために、長靴もたくさん 用意されていました。 夏休みのシーズンには アルプスリフトも運行されます。 雄大な景色が眼前に迫ります♪ |
さぁ、写真も撮ったしそろそろ帰りましょう・・・・・
![]() |
山頂駅「アルプス平駅」です。 次に来るのは、山野草が咲き誇る 夏ごろかな・・・ 秋かな・・・ またご紹介します。 |
里山あるき ■ HOME |